Menu
受講生はこちら

講義内容
web講義

経済・ビジネス

  • 観光ビジネス・デザイン論

    鮫島 卓

    駒沢女子大学観光文化学類 准教授

    立教大学大学院修士課程修了(観光学)。世界一周を含む世界70ヶ国を訪問した旅人。HIS在籍中にハウステンボス再生事業担当、エコツーリズムデスク所長、テーマ旅行事業部長を歴任。スタディツアーの取組みで観光庁長官賞受賞。2017年より現職。専門は観光学、経営学。最近は観光商品における感動経験価値デザイン、地域ブランド形成を研究。 ポストコロナにおいて観光はどうなるのか。「利益」ではなく「信頼」に依拠した観光ビジネスを共に考えていきましょう。

  • AIと自動運転

    中林 真理子 ・ 中山 幸二

    明治大学自動運転社会総合研究所 所長兼保険部門長・前所長県法律部門長

  • AIと自動運転

    荻原 一郎 ・ 川井 真

    明治大学自動運転社会総合研究所 技術部門長・地方創生部門長

  • IoTとイノベーション

    槙田 諭

    福岡工業大学工学部知能機械工学科 助教

  • 起業各論③合同会社とびしまの起業と経営戦略

    渡部 陽子

    合同会社とびしま 

    1984年、山形県酒田市飛島生まれ。2014年に「島のカフェスペースしまかへ」開店スタッフを担当したことをきっかけにUターン。2014年、合同会社とびしまに入社。しまかへ店長を経て沢口旅館・SHARE HOUSE MYAなどの宿泊業務を担当している。 (同)とびしまHP https://www.tobi-shima.com/

  • 起業各論②一般社団法人MITの起業と経営戦略

    吉野 元

    一般社団法人MIT 代表理事

    1981年宮城県仙台市生まれ。東北大学大学院卒(生命科学博士、進化生態学専攻)。東北大学認定PEM(Professionai Ecosystem Manager)取得。環境省自然環境局、株式会社レスポンスアビリティ(環境経営コンサルティング会社)を経て、平成24年7月より対馬に移住。平成25年より当法人の統括マネージャーに就任。平成29年6月30日より代表理事に就任。 (一社)MIT HP http://www.mit.or.jp/

  • 起業各論①

    川口 幹子

    一般社団法人対馬里山繋営塾 代表理事

    1979年、青森県青森市生まれ。北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻博士後期課程修了 (環境科学博士)。日本学術振興会特別研究員、東北大学大学院生態適応グローバルCOEフェローを経て、2011年6月に対馬市島おこし協働隊生物多様性保全担当として対馬に移住。2013年3月に協働隊同期らと(一社)MITを設立し、任期終了後も対馬に残り、地域と大学との連携による地域づくりや、グリーンツーリズム、環境配慮型農業などに取り組んだ。2018年4月に(一社)対馬里山繋営塾を設立。対馬グリーン・ブルーツーリズム協会の事務局を担いながら、都市部子どもたちへの農林漁業体験合宿「達人入門塾」、都市部からの「島っこ留学生」や大学生のインターンシップの受入など教育・交流事業に取り組む。 (一社)対馬里山繋営塾facebookページ https://www.facebook.com/SatoyamaKeieijuku/

  • 創業・事業拡大等支援セミナー 人財育成編

    佐野 麻衣子

    長崎県よろず支援拠点 相談員・中小企業診断士・社会保険労務士

  • 創業・事業拡大等支援セミナー 財務会計編

    李 泳勲

    長崎県よろず支援拠点/リーガルナビ行政書士法人 コーディネーター/代表・行政書士

  • 創業・事業拡大等支援セミナー第5回法人設立編

    佐野 麻衣子

    長崎県よろず支援拠点 相談員・中小企業診断士・社会保険労務士

  • 創業・事業拡大等支援セミナー 販路拡大編

    李 泳勲

    長崎県よろず支援拠点/リーガルナビ行政書士法人 コーディネーター/代表・行政書士

  • 創業・事業拡大等支援セミナー「経営のはじめ方 後半~創業準備編~」

    李 泳勲

    長崎県よろず支援拠点/リーガルナビ行政書士法人 コーディネーター/代表・行政書士