講義内容
web講義
2022
-
環境
獣医師から学ぶ最新獣害対策~効率的な農地の守り方~
箕浦 千咲
株式会社野生動物保護管理事務所 研究員・獣医師
講義実施日時2022/9/212016~2020年の4年間、ヤマネコセンターで環境省の獣医師として勤務し、対馬で暮らすうちに、対馬の自然や住民に大きな影響を与えているツシマジカの問題を意識するようになりました。野生動物の保護管理手法や獣害対策についての専門知識を身につけて、いつか対馬の人々や貴重な自然に恩返しをしたい…と思い、今の会社に転職しました。対馬への恩返しの第一歩として、獣害対策についてのお話をする機会を頂けて嬉しく思っています。
-
基礎科学
対馬の自然史~対馬誕生と生き物たちの歴史~
谷尾 崇
対馬博物館 学芸員
講義実施日時2022/9/14 -
集落の暮らしと課題
川口 幹子
一般社団法人対馬里山繋営塾 代表理事
講義実施日時2022/7/51979年、青森県青森市生まれ。北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻博士後期課程修了 (環境科学博士)。日本学術振興会特別研究員、東北大学大学院生態適応グローバルCOEフェローを経て、2011年6月に対馬市島おこし協働隊生物多様性保全担当として対馬に移住。2013年3月に協働隊同期らと(一社)MITを設立し、任期終了後も対馬に残り、地域と大学との連携による地域づくりや、グリーンツーリズム、環境配慮型農業などに取り組んだ。2018年4月に(一社)対馬里山繋営塾を設立。対馬グリーン・ブルーツーリズム協会の事務局を担いながら、都市部子どもたちへの農林漁業体験合宿「達人入門塾」、都市部からの「島っこ留学生」や大学生のインターンシップの受入など教育・交流事業に取り組む。 (一社)対馬里山繋営塾facebookページ https://www.facebook.com/SatoyamaKeieijuku/