概要

開催日
令和5年(2023年)3月5日(日)10:00 ~ 16:00
10:00  ~ 12:00  午前の部 対馬グローカル大学修了発表大会 
13:00  ~ 16:00  午後の部   対馬学フォーラム

プログラム概要

 午前中に対馬学フォーラム、午後に対馬グローカル大学発表大会を開催します。対面での参加と、Web会議システム(Zoom)を用いたハイブリット形式で開催いたします。一部プログラムは対面参加のみでの開催といたします。ご了承ください。
 対馬市HPも合わせてご覧ください。対馬市HPはこちら

○午前の部 対馬グローカル大学修了発表会 10:00-12:00
 10:20-11:20   受講生による発表 7題 
   

午後の部  対馬学フォーラム 13:00-16:00
 13:10-14:20 小・中・高校・大学院生による発表 4題
 14:30-15:50 ポスターセッション 30題予定

※発表テーマ・発表者氏名は後日掲載します。全体セッションでは小・中・高校生による学習発表、大学院生による研究成果発表を予定しています

※ポスターセッションでは、対馬市SDGs研究奨励補助金の採択研究の成果発表を同時に実施します。採択研究のテーマ・所属氏名はこちらをご覧ください

※オンライでご参加の場合、ポスターセッションの発表は視聴できません

ポスター発表(ポスターセッションでの発表)

対馬学フォーラムでは、来場者と発表者の交流を促すため「ポスター発表セッション」を設けます。ポスターセッションとは、取り組み内容や成果を紙ベースでまとめたものを規定のスペースに掲示し、来場者に報告を行う発表形式です。
発表を希望の方は、下記申し込み方法からポスター発表用フォームよりお申込みください。

以下の発表要領に従い、ポスターや要旨の作成をお願いします。

参加申し込み方法

対馬市民の方

発表の聴講、ポスター見学を希望される方は申し込み不要です。途中参加、途中退室は自由です。ご都合に合わせ、時間の許す限りご参加ください。
オンライン参加をご希望の場合は、必ず事前にご連絡ください。

ポスター発表を希望される方は、以下のフォームからお申込みください。電話やメールでのお問合せ・お申込みも可能です。
ポスター発表申し込み(対馬市民)(2023年1月31日締切り)

市外からご参加の皆さま(島外の大学生・大学教員・専門家・一般の皆さま)

発表の聴講、ポスター見学、ポスター発表いずれも共通で以下のフォームからお申込みください。
市外からのお申込み(2023年1月31日締切り)

【問い合わせ・申込み先】
対馬市SDGs推進室(担当:崔・前田)
Tel: 0920-53-6111
E-mail: ikigaku@city-tsushima.jp ※全角@を半角@に変換して送信ください

対馬市HPも合わせてご覧ください。対馬市HPはこちら

プログラム

 対馬グローカル大学発表大会にて発表7題、対馬学フォーラムで全体発表4題、ポスターセッション30題を予定しております。SDGs研究奨励補助金研究成果報告者はこちらからご参照ください。

※発表順、発表内容は決まり次第公開いたします。今しばらくお待ち下さい。
※スマホでご覧の方は横スクロールしてご覧ください。

 

  対馬グローカル大学修了発表会

9





                                    
10:00        

開会あいさつ/事務局説明

       
研究成果報告1 

       
研究成果報告2





10 

             
研究成果報告3

        

     
研究成果報告4

11



       
研究成果報告5

     
研究成果報告6

                 
講評

12


 
  対馬学フォーラム
13




13:00                 

挨拶

          

13:10-13:30        

13:30-13:50        

13:50-14:10                                 

14

14:10-14:30        

14:30-14:40       
休憩

14:40-15:00      


15

15:00-15:20       

 

15:20-15:40         

 

15:40-16:15       

16

16:15-16:30