Tsushima Glocal University
豊かさを知り、島の未来を考える
受講生の方はこちら→ Click
対馬グローカル大学とは
About

グローカル大学は、対馬を「誰もがいつまでも安心して暮らし続けられる島」にするための方法をみんなで考える場です。
そのための道しるべとしてSDGs(持続可能な開発のための目標)の理念を活かして、島内外の多様な人びとが交流しながらともに学びを深めていきます。
また大学や研究機関との連携による専門知、そしてオンラインツールを活用した場所を選ばない学びのスタイルと現地での実習活動の組み合わせにより、専門的かつ実践的な学びを体験できます。
※対馬グローカル大学は学ぶための場・仕組みであり、学校教育法に基づく校舎やキャンパスなどの実体を伴ういわゆる「大学」ではありません。
対馬のSDGs
持続可能な開発目標「SDGs」とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
2020年、対馬市は国からSDGs達成に向けた取組を先導的に進めていく自治体「SDGs未来都市」に選定されました。
対馬市は、SDGs未来都市として、誰もが、そして、子供、孫、ひ孫の代までも、安心して暮らせる世の中を創るため、「誰一人取り残さない」形で持続可能なまちづくりを推進しています。
対馬グローカル大学は、こうした対馬における SDGs推進のための人財育成のために2020年9月に 開校しました。
講義について
Lecture
web講義
専門家や実践家による対馬に関するさまざまなオンライン講義を視聴することができます。
対馬のことを気軽に知りたい方から、実践・研究活動に取り組む方まで、幅広い学びのニーズに対応しています。
開催予定のweb講義
オンラインゼミ
「環境」「しまづくり」「ビジネス」といったテーマごとの少人数グループ(ゼミ)に分かれて、講師や島内外の受講生と交流・協働しながら自分の活動テーマについて学びを深めていきます。

SDGs実践塾
高校生・大学生向けの夏季合宿プログラムです。
対馬での現場体験とワークショップを通じて、SDGs推進のためのアクションを考えます。

年間スケジュール
2025年度 募集要項
Recruiting
現在、募集中のコースは、募集要項をご覧ください。
対馬学フォーラム
Forum
対馬学フォーラムは、対馬に関する研究・実践活動の成果発表のイベントで、毎年、多くの研究者や実践家、学校関係者、児童・生徒や学生が島内外から参加して、成果発信と相互交流に取り組んでいます。
活動成果の発信やブラシアップの場として、対馬グローカル大学の受講生も多数参加しています。
くわしくは、対馬市ホームぺージをご覧ください。
なお、ポスター発表大会の要旨は下記からご覧ください。
・ポスター発表要旨集(PDF)